1. トップページ
  2. 妊活コラム
  3. 【妊活って?~その②~】
スタッフの写真

妊活コラム

Ninkatsu Column

【妊活って?~その②~】

吉井 優/看護師
吉井 優/看護師

みなさま、こんにちは🍀
もう3月も終わりですね、桜も開花し始めました🌸

前回お話した「妊活って?」の第2弾として
『プレコンセプションケア』についてお話していこうと思います。

そもそも、プレコンセプションケアって言葉を聞いたことあるでしょうか?
なんとなく聞いたことあるような、ないような…といった方が多い印象です。

まずは、プレコンセプションケアのそれぞれの言葉の意味から見ていきましょう。

プレ:~前に、コンセプション:受胎 という意味があり
妊娠を含めた将来像にむけて女性やパートナー・家族が
自分たちの生活や健康に向き合うこと

という意味があります。

どういったことかといえば
・いまの自分の身体とこころについて知る
・生活を整える
・身体のことをよく知り、よりよくするために行動する
・かかりつけ医をつくる
・ライフプランをたてる  などがあげられます。

これらを少しずつクリアにしていったら
健康的な心と身体を手に入れることができると考えられています。

つまりは、いますぐのために行動するのが妊活
将来のために行動するのがプレコンセプションケア ということです。

結果的に妊活とプレコンセプションケアは
重なっている部分が多いということですね。

重なっていて取り組みやすい部分としては
*生活習慣の見直し・整える
*将来の生活プランを考える
*かかりつけ医をつくる があげられます。

これらのことを踏まえて、
まずはできそうなことから取り組んでみてもいいですよね。

・身体のことをよく知り、体質や環境を改善していく。
→自身のBMIを計算してみる。

・妊娠について学ぶ。
→妊娠の成り立ち、妊娠経過などについて調べてみる。

・婦人科のかかりつけ医を作っておく。
→生理不順やガン検査などで将来的に継続してかかれる病院や
クリニックを見つける。

いつか子供が欲しいけど今すぐじゃない、
将来のためになにをしたらいいだろう?
そういった方にはプレコンセプションケアをおススメいたします。

プレコンセプションケアは妊活以外にも健康的な将来のために役立ちます。

自分・パートナー・両親や友人など
みなさまで将来について考えるいい機会になればいいなという思いを込めて
書いてみました。

今月はプレコンセプションケアについて総論的にまとめてみました。
順次桂川のプレコンについても発信したいと思います。

では、次回4月にお会いしましょう♪