1. トップページ
  2. 妊活コラム
  3. 脳の「フィルター」を使って楽になってみませんか?
スタッフの写真

妊活コラム

Ninkatsu Column

脳の「フィルター」を使って楽になってみませんか?

船越 登紀夫/船越鍼灸整骨院院長・鍼灸師・柔道整復師
船越 登紀夫/船越鍼灸整骨院院長・鍼灸師・柔道整復師

桂川レディースクリニック 「こうのとり鍼灸」担当鍼灸師 船越登紀夫です。

不妊治療中は、心も身体も疲れますよね。
こうのとり鍼灸に来られる方の多くが心にも身体にも
ストレスが溜まっておられます。
皆さん、ストレス回避のために色々な方法を探しておられますので、
今回は「脳のフィルター」を使ったものをご紹介しますね。

「脳のフィルター」って何?

「脳のフィルター」の例を挙げると、
家でエアコンの「ブーン」っていう音が最初は気になるかもしれませんが、
しばらくすると全然気にならなくなりますよね。
これは脳が「この音は大したことないから無視してOK」と
自然にやってくれていることなんです。

不妊治療中は色んな音や色んな声、
気持ちが気になって頭の中がいっぱいになりがちです。
そんな時にこの「脳のフィルター」を上手に使えば、
ストレスを減らして心を落ち着かせることが出来るかもしれません。

この「脳のフィルター機能」のことは
専門的には「感覚ゲーティング」といいます。

簡単に言うと「脳が行なう情報の整理」のこと。
例えば、外で車の音が聞こえていても、
ずっと気にしていると疲れてしまうので脳が
「この音はいつもの音だから大丈夫」
と判断して無視してくれています。
けれど急にクラクションが鳴ると「危ない!」と気づきます。
これは脳が「大事なもの」と「そうでもないもの」を
分けている機能なんですね。

不妊治療中は、自宅でも職場でも、買い物先でもクリニック内でも、
色んな音や周りの人の声、ネットの情報などたくさんのことが気になって、
頭がパンクしそうになってしまいます。
そんな時、この感覚ゲーティングを意識すると、
脳が「これは無視してOK」と手伝ってくれて、
気持ちが少し楽になれると思います。
治療中は周りの色んなことがストレスになりがちですので
、脳のフィルターを助けるために
ちょっと工夫をしてみると効果的です。

1.イヤホンなどで落ち着く音を聞く

職場やクリニックの待合室など、
他の人のことや声や音が気になるようなら、
イヤホンで好きな音楽や自然の音を聞いてみると良いでしょう。
例えば雨の音や波の音。
自然界の音には「1/f(エフぶんのいち)ゆらぎ」のリズムが多く含まれ、
心地よさや癒し効果をもたらすと言われています。
これらの音を続けて聞いていると、
脳は「これはいつもの音だな」と慣れてきて、
ストレスになっている声や音が頭の中からだんだん小さくなっていきます。
これが感覚ゲーティングの働きです。

2.目に入るものを減らす

スマホやパソコンでのネット検索は当然のことですが、
雑誌の表紙や案内の看板などでも
「不妊」について連想してしまうようなものが目に入ることがあると思います。
目を閉じて情報が入らないようにするか、
絵画や写真などを見て脳に別の情報を入れてあげましょう。
そういう風に出来ない場面であれば
「何かを触る」というのも効果的です。
冷たいペットボトルなどを握る、軟らかいボールをニギニギする、
など別の刺激を脳に与えてあげてみましょう。
「ストレスキューブ」という癒し系グッズも販売されていますので、
良さげなものを探してみてください。

3.静かすぎない環境

あまりに「シーン」とし過ぎているよりも、
ちょっと雑音がある方が落ち着きやすいことがありますよね。
例えばカフェにいる時や温泉に浸かっている時など。
静かすぎる環境よりも、繰り返される音が聞こえる環境の方が、
脳は「これくらい大丈夫」と判断しやすいのです。

4.繰り返すリズム

感覚ゲーティングは、繰り返しやリズムがあると強くなります。
不安で頭がいっぱいになったとき、
簡単な動作で気持ちを落ち着けられます。

①深呼吸

4秒吸って、4秒吐くのを5回くらいゆっくり繰り返しましょう。
一定のリズムによって脳が「安定しています」と
判断してドキドキや不安が減ります。
注射の前や結果待ちの時にやってみてください。

②指を動かす

机の上や膝の上で指をトントン軽く叩く動作を繰り返してみましょう。
1秒に1回くらいで、1分ほど。

単純な動きで脳に「他のことは考えなくても大丈夫」という信号を送って、
不安が小さくなります。
いわゆる「貧乏ゆすり」も感覚ゲーティングの一種です。

今回は「感覚ゲーティング」を日常生活の中に
簡単に取り入れられる方法をご紹介しました。

もっと本格的に行なう方法には「ジャーナリング」を応用したもの、
「ドーゼ(刺激量)」を少しずつ強くするものなどがありますので、
興味のある方はお問合せ下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

桂川レディースクリニック併設 こうのとり鍼灸はこのような方におススメです。

◇ 冷えが気になる
◇ 疲れが取れない
◇ 自律神経が乱れているかも?
◇ 運動不足で代謝が悪い
◇ ホルモンバランスが悪い
◇ ストレスが溜まっている
もし、当てはまるものがあれば、こうのとり鍼灸に相談に来てくださいね。
「健康」に近づけ、一緒に妊娠しやすい身体づくりをしていきましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【こうのとり鍼灸ルーム】
開催日:毎週水・土曜日 14:00~19:00 
受付時間(14時・15時・16時・17時・18時)*施術時間は40分程度
場所:当院4階 エステルーム
料金:不妊治療サポート(鍼灸治療、自律神経調整を含む)   7,000円(税込)
担当:船越鍼灸整骨院 船越 登紀夫 

*ご予約は1回分ごとの受付になります
◇   船越鍼灸整骨院 → https://funa-in.com/